MacBookAirでvimコンパイルできたよー

まぁ別に簡単なことなんですけど、あまり記事で見かけないし、vim-jpでも記事にされていないので記事を書いて見ることにしました。
基本はlinuxでのビルド方法と変わりませんが。
まずはhgを使えるように
mercurial
をインストールします。
ダウンロードして、ファイルを解凍すると、インストーラーが出てくるので、起動してインストールします。
インストール自体は問題なくできると思います。
次に

hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim

また、バージョンアップするとき(hg cloneしたあとにソースが更新されたとき)は

hg pull
hg update

を実行するか、

hg pull -u

を実行します。
次にコンパイル作業に入ります。

./configure --with-features=huge --enable-fail-if-missing
make

無事makeできればあとは

sudo make install

でインストールできます。
特にインストール先を変更していなければ、/usr/local/bin/にインストールされるはずです。
パスが通っていなければ、シンボリックリンクをはるか、bashrcやzshrcに

alias vim='/usr/local/bin/vim'

を追加すればターミナルからvimと打てば起動できるはずです。