unix系でvimを更新する

(12/07/08 追記)成功したので更新しました

unix系というか私はlinuxを使っていますので、そっちのほうがメインの記事です。
vim熱が冷めつつあるからこういう記事で熱を取り戻そうとしているのですよ。
まずはncursesをインストールします。

sudo apt-get install libncurses5-dev

これインストールはできましたが、ubuntu12.04で試していたため、これだけでは不十分でした。以下を参考にして対策。
http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20120429015251.htm

LDFLAGS=-L/usr/lib/x86_64-linux-gnu ./configure 

64bit版の場合は上記のように変更してください。
次にvimの最新版をダウンロードしましょう。

hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim
cd vim/src
./configure --prefix=/usr --enable-multibyte --with-features=huge --disable-selinux
make
make install

上記のconfigureでマルチバイト文字を扱えて、さらにほとんどの機能がインストールされるようです。以下を参考にしています。
http://d.hatena.ne.jp/hosikiti/20100910/1284079341

毎回こんなことするの嫌だーという方はシェルスクリプトを作ってもいいですね。
上記のコマンドを詰め込むだけでいいわけですし、こんな感じになるかな。
(12/07/12 追記)検証し修正しました。

#!/bin/sh
rm -r /home/username/vim
echo "vim directory has been deleted in the home folder."
hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim
echo "hg clone succesful."
cd vim/src
./configure --prefix=/usr --enable-multibyte --with-features=huge --disable-selinux
echo "Run the make command."
make
echo "Run the make install command."
make install
echo "Succesful execution of all commands."

echoコマンドはなくてもいいです。邪魔なら#でコメントアウトするか、vimでddコマンド実行で自分で削除してください。
初歩的ですが実行前に権限を与えておいてください。